広告メディア各社の社長が語る。グリーグループならではの強さとは【前編】

グリーの広告・メディア事業を担うGlossom株式会社、アウモ株式会社、グリーライフスタイル株式会社、株式会社3ミニッツ。この4社の事業内容とそれぞれが注力していること、そしてグリーグループとしてどのように連携を図りシナジーを発揮しているのか、各社の代表取締役社長の皆さんにお聞きしました。

足立足立:Glossom株式会社 代表取締役社長
2012年グリー入社。2015年にクオントを設立。2018年、クオントの子会社化に伴いグリーグループ入りし、Glossom代表取締役社長を務める。2019年にグリー執行役員に就任。

中村中村:アウモ株式会社 代表取締役社長
2011年グリー入社。マーケティング事業や人事に携わり、2018年にアウモ代表取締役社長、2019年にグリー執行役員に就任。

江川江川:グリーライフスタイル株式会社 代表取締役社長
2012年グリー入社。ゲーム事業の営業部長、マーケティング責任者などを経て、2016年にグリー執行役員に就任。2019年より現職。

松田松田:株式会社3ミニッツ 代表取締役社長
2012年グリー入社。2015年より執行役員を務め、経営企画部長としてグリーグループ全体の戦略統括に携わる。2017年より現職。

各メディアが順調に成長する中、SaaS事業にも参入

ーーGlossom、アウモ、グリーライフスタイル、3ミニッツはそれぞれの領域で広告・メディア事業を展開されていますが、グリーグループにおける各社の役割や関係性について教えてください。


松田

松田:メディア事業を展開しているアウモ、グリーライフスタイル、3ミニッツの3社に関しては基本的に同じ戦略で動いていて、それぞれの強みとなる領域や得意とするクライアントの業界が違うという感じですね。


中村

中村:そうですね。前提として「バーティカルメディアをつくる」という共通の戦略があり、その中で松田さんが率いる3ミニッツはファッションやコスメの領域、江川さんのグリーライフスタイルは美容や暮らしの領域、僕がやっているアウモはトラベルやレジャー、グルメの領域に特化しています。3社それぞれが各領域でバーティカルメディアをつくり、その先にいる法人顧客に営業活動を通してアプローチしていくというのが基本的なビジネスモデルです。


足立

足立:Glossomはこの3社のメディア事業に横断的に関わり、広告事業を通じて各社のマネタイズをサポートしているという関係性です。

ーー各社、最近注力していることについてお聞かせください。


中村

中村:アウモが運営するおでかけ情報サービス「aumo」はSEO検証を重ねてきた結果、現在では1500万MAU(月間アクティブユーザー数)を突破するなど規模が拡大し、国内の旅行ジャンルで5位にランキングしています。(※)このメディア規模を活かし注力しているのが、法人のお客様を対象としたSaaS事業です。実店舗向けマーケティングSaaS「aumoマイビジネス」を展開しているのですが、地域の小売店からチラシのデータをお預かりし、SEOによってチラシをリアルに配布する以上の効果を狙うなど、いわゆるDX支援のような取り組みを行っていて、契約数は1万6000店舗にのぼります。コロナ禍でリアルなおでかけが減る中で、「おでかけ」をより広い意味でとらえ直し、Eコマースにおいて多様なジャンルの事業者の集客に貢献するという新たなフェーズに入っています。

※公益社団法人日本観光振興協会と株式会社ヴァリューズの発表「2021年観光関連サイト閲覧者数ランキング」2022年02月現在


江川

江川:グリーライフスタイルは、メディア事業として住まい・暮らし情報を発信する「LIMIA」と美容メディア「ARINE」の運営に加え、法人向けのInstagram運用代行やインフルエンサーマーケティングを用いた制作運用事業、SaaS事業を行っています。2社と比べてメディア事業の成長をいかに進めるかが課題の一つですね。一方、法人向けの月額サービスではクライアントとして食品業界の大手企業が増えています。SaaS事業ではクライアントに対してLIMIAアカウント+サンプリングでのマーケ支援を展開しており、コロナ禍で拡大しているEコマースのマーケットの波に乗り、多くのクライアントへ導入が進んでいます。


インフルエンサー向けのイベント開催の様子


松田

松田:3ミニッツでは、メディア事業としてファッション動画マガジン「MINE」を運営するほか、ソーシャルメディアマーケティング支援事業を展開しています。メディア事業に関しては、記事制作スキルやSEO施策に関するノウハウの蓄積を活かし、これまで「MINE」がメインとしてきたファッションやコスメ以外の領域のコンテンツもリリースするなど多ジャンル化を図っています。いずれの事業も非常に好調で、今年はさらなる事業拡大にフォーカスしていきます。


ファッションやコスメの他、著名人へのインタビューやご飯のレシピなども掲載


足立

足立:Glossomはデジタルマーケティングやスマートフォン広告事業を軸としていて、引き続きグリーグループのメディア事業を担う各社のマネタイズをお手伝いするほか、ゲーム事業とREALITYが手掛けるメタバース事業の広告を横断してサポートしていきます。昨今の広告業界ではIDFA(Identifier For Advertising)(※)の規制が非常に大きなインパクトになっており、競合他社が少なからず影響を受けている中で、僕たちは前々からこうした変化を見越して仕込んでいたこともあって、順調に事業を継続できています。

※Appleがユーザーのデバイスにランダムに割り当てる固有のID。広告主やデータ企業はこのIDを使ってユーザーと広告のインタラクションを計測する。ただし個人を特定することはできない。

1社の成長が、グリーグループ各社の成長に直結している

ーー新型コロナウイルス感染症の拡大をはじめ、さまざまな環境・経済変化がライフスタイルに起きている中で、4社はどのように連携し難局を乗り越えているのでしょうか。


中村

中村:コロナ禍でおでかけをする人が減り、一度目の緊急事態宣言の際には「aumo」へのアクセスが1/3にまで激減しました。そこでマーケットを広義の「おでかけ」領域にシフトしようと考え、「MINE」や「LIMIA」「ARINE」が得意としてきた領域に僕らも挑戦しに行ったんです。これはどんな記事をどう書けば読んでもらえるのか、各メディアの蓄積があるからこそできたこと。グリーグループの力に救われました。


江川

江川:先ほどメディア事業が他の2社より遅れていると話しましたが、まさにアウモと3ミニッツからはSEOの改善などについて成功事例を共有してもらっています。組織体制から考え方まで学ぶことが多く、改善のスピードが上がるのでありがたいですね。


松田

松田:その辺はかなり密にやっていますよね。例えばアフィリエイトの単価交渉なども、1社が特単(特別単価)(※)を取れたとなったらすぐに共有しているし、会社ごとに個別で交渉するだけでなくグリーグループとして団体で交渉できるというメリットがありますしね。

※一件当たりの報酬単価が、通常報酬に上乗せされる制度のこと。



中村

中村:ここにいるメンバーだけでなく、部下の人たちも日頃から連携していますよね。


足立

足立:そこはもう当たり前にやっていますね。広告業界に関して言うと、IDFAの規制で業界全体の元気がなくなっていったタイミングでも僕らの勢いは落ちなかったから、「グリーグループ、何かすごい攻めてるよね」という空気になり、結果としてプレゼンスが上がったというのはありますね。1社が個別にやっていることでも、グループ外の人には総じてグリーグループがやっていることとして認識されるから、交渉力も強くなるというか。


中村

中村:メディアビジネスには、一般論としてメディア規模を大きくしてアドテクノロジーでビジネスをするか、送客でビジネスするか、営業活動で広げていくかというだいたい3つに絞られますが、アドテクノロジーに関しては各メディアとGlossomが連携して広告を配信しています。広告の単価は上下しますが下がってしまった時などは、マーケット側の視点を持っているGlossomと話をして「ここはアフィリエイトで強化するか」というように3つの手法のバランスを見極めながらいち早く手を打てるので、影響を最小限に抑えてまた成長軌道に乗ることができるんですね。そういうサイクルをこの4社で回し続けているというようなイメージです。


松田

松田:コロナ禍で事業環境が大きく変わる中で、連携はより重要になっていますよね。各社間の異動も活発にして互いの学びをそれぞれの業務に活かすことができていて、グリーグループとして支え合っていることを実感します。

前編はここまで。
次回 3月3日配信予定の後編では4人の田中さんとの出会いや、2022年の戦略が明かされます!