情報モラル教材「事例に学ぶ情報モラル」
現代社会において、インターネットは欠かせない存在になっている一方で、情報モラルの未熟さによる不用意な個人情報の発信や、他者に対する誹謗中傷などの書き込みは後を絶ちません。こうしたインターネット上のふるまいトラブルはネット炎上事件へと発展し、当事者の将来にまで影響を及ぼしかねない重大な事態が起きています。
グリー株式会社ではこれまで全国各地の学校を訪問し、子どもたちへ向けた出張授業や、教員・保護者の方々への講演会などを多数実施してまいりました。
この取り組みを通して得た教育現場からの要望とソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」の運営で得た経験をもとに、実際に起こったネット炎上事件の事例からインターネット上での発言やふるまいについて学べる青少年の情報モラル・インターネットリテラシーの向上と、情報教育の支援を目的とした情報モラル教材を作成しました。2013年度に配布を開始した教材は、「第9回消費者教育教材資料表彰」の優秀賞を受賞、その中から特別賞に選ばれました。青少年の将来に禍根を残す炎上事件を防ぎ、インターネットをより正しく活用できるよう、情報モラル学習の一助となれば幸いです。
消費者教育教材資料表彰 優秀賞受賞については、消費者教育教材資料表彰 結果発表![PDF:196KB]を、特別賞の受賞については、優秀賞受賞教材のご案内をご確認ください。
セット内容
教材については中高生版、小学生版の2種類をご用意しています。
それぞれ、印刷物の冊子形式とダウンロードしてお使いいただける電子ファイル形式の2種類をご用意しています。
中高生版

1. 教材
PowerPoint書類(スライド約30枚)
※冊子形式をお申し込みの方は、「指導者用手引書」にダウンロード方法を記載しています。

2. 指導者用手引書
A4判20ページ(1冊)
- 教材の使い方
- 学習のねらい(解説)
- ワークシート解説
- 授業プラン例

3. 生徒用冊子
A4判12ページ(希望部数)
- 教材の復習・まとめ
- 情報モラルチェック
- ワークシートなど
小学生版

1. 教材
CD-ROM(1枚)
- PowerPoint書類
(スライド約26枚) - ワークシートデータ

2. 指導者用手引書
A4判16ページ(1冊)
- 教材の使い方
- 学習のねらい(解説)
- ワークシート解説
- 授業プラン例

3. 児童用冊子
A4判12ページ(希望部数)
- 教材の復習・まとめ
- 情報モラルチェックなど
※ 小学生版は小学校高学年(4~6年生)を対象としています
教材の内容
実際のネット炎上事例等を題材にしており、問題点を整理しながらインターネット上での「適切なふるまい」や「正しい使い方」を学ぶことができます。
ポイント1
具体例より、青少年が「自分」にも起こりうる事、「自分」が起こしうる事として実感できる内容となっています。
ポイント2
教材の使い方や授業プラン例を盛り込んだ手引書が付属します。内容は、教材(CD-ROM 1枚)、指導者用手引書(1冊)、児童・生徒用冊子(希望部数)で構成されています。
お申し込みの流れ
1. お申し込み お問い合わせ
フォームよりお申し込み・お問い合わせください。
2. 受付
お申し込みを受領してから5営業日以内に、メールにてご連絡いたします。
※電子ファイル形式については、ダウンロード方法をご案内させていただきます。
※冊子形式については、数に限りがあるため、予告なく配布を終了する場合がございます。
3. 送付
順次発送致します。(※冊子形式をご希望の場合のみ)
※ご記入いただいた個人情報は、申込み受付、教材送付にのみ使用いたします。また、ご本人の同意なく第三者に提示、提供することはありません。