コーポレート・ガバナンス
基本方針
グリーは、リスク管理を徹底することにより競争力を強化し、企業価値及び株主価値を最大化させるために、コーポレート・ガバナンスの徹底を最重要課題と位置付けています。この考え方のもと、取締役・従業員はそれぞれ求められる役割を理解し、法令・社会規範・倫理等について継続的に意識の維持向上を図り、着実な実践につなげ、適正かつ効率的な企業活動を行っています。
取締役会
取締役会は、5名の社外取締役を含む12名の取締役で構成されています。経営の合理性と経営判断の迅速化を実現するために、毎月開催される定時取締役会に加えて、必要に応じて臨時取締役会も開催されています。取締役会では、会社の経営方針、経営戦略、事業計画等の経営上重要な事項に関する意思決定、及び業務遂行状況の監督を行っています。
監査等委員会
監査等委員会は、常勤監査等委員1名を含む社外取締役3名で構成されています。監査等委員会は毎月開催され、経営の妥当性・効率性・コンプライアンスに関して幅広く意見交換・審議・検証し、適宜経営の適法性・妥当性に関して助言や提言を行っています。また監査等委員は、取締役会ほか重要な会議に出席し、取締役の職務執行について厳正な監視を行っています。更に、会計監査人、内部監査を担当する内部監査室及び監査等委員を補助する監査等委員会室と密接な連携を図ることにより、監査等機能の強化を図っています。
指名委員会・報酬委員会
グリーでは、取締役(監査等委員を除く)及びグループ経営会議構成員の候補者の選任並びに報酬等の決定に係る手続の透明性を確保し、コーポレート・ガバナンスの充実を図ることを目的として、取締役会の諮問機関となる指名委員会及び報酬委員会を設置しています。いずれの委員会も、その委員の過半数が独立社外取締役であり、委員長は独立社外取締役であります。
特別委員会
グリーでは、グリーグループと支配株主等との取引において、少数株主の利益を保護するため、支配株主等との利益相反リスクについて適切に監視・監督し、コーポレート・ガバナンスの充実を図ることを目的として、取締役会の諮問機関となる特別委員会を設置しています。特別委員会は、独立社外取締役のみで構成されています。
グループ経営会議
グリーでは、取締役会で選任された構成員からなるグループ経営会議を設置しています。グループ経営会議は、原則毎週開催しており、グループ全体における経営上の主要事項の決議を行い、業務執行の意思決定の機動性・効率性向上を図っています。また、グループ経営会議には常勤監査等委員が出席し、業務執行の意思決定について監督しています。
内部監査
グリーでは、代表取締役社長直轄の内部監査室(3名)が内部監査を実施しています。内部監査室は事業年度ごとに内部監査計画を策定し、代表取締役社長の承認を得た上で内部監査を行い、監査結果を代表取締役社長と被監査部門に報告しています。被監査部門に対して改善事項を指摘すると共に改善の進捗状況を報告させることにより、実効性の高い監査を実施しています。
会計監査人
グリーは、EY新日本有限責任監査法人と監査契約を締結し、監査等委員会と会計監査人との間で連携を図りながら、会計監査を受けています。